メインメニュー

Re: 06/13 (水)岩崎塾!!!で生レバ&ホルモン

このトピックの投稿一覧へ

なし Re: 06/13 (水)岩崎塾!!!で生レバ&ホルモン

msg# 1.1
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2012-6-14 10:02 | 最終変更
  幹事メンバー 居住地: 雪山に住みたいけど、神戸  投稿数: 0
さすが焼肉!
ひたすらビールをいただきました

幹事のくわまんさん、いつもありがとうございます。
またよろしくお願いします


そうそう、答え合わせ。

問1:最近有名な「ハラミ」はその名の通り、腹の身である。
 →×
もちろんハラミは牛の横隔膜です。
別名サガリ、昔はソフトカルビといわれていました。
赤身ですが、分類はホルモンです。

問2:ホルモンの語源は諸説あるが、食用の筋肉を取った後の捨てる部分なので、大阪弁で「捨てるもの」を意味する「放(ほお)るもん」から来ているのが最有力である。
 →×
ギリシャ語で『ホルマオ』と言う『体内組織』や『器官』の活動を調節する生理的物質の総称を指す言葉から来ている。
ドイツ語のHormon(ホルモン)、英語のhormoneが語源の説が有力。

ちなみに大阪の洋食屋『北極星』が英語の『hormone』からホルモン焼きと命名し、『ホルモン料理』と言う言葉で 商標登録している。

問3:牛の胃は「ミノ」「ハチノス」「センマイ」「アカセン」と4つあるが、医学上の本当の胃はアカセンのみで、他は食道が変化したもの(偽物の胃)である。
 →○
まさにこの通りで、偽胃もしくは前胃と言います。
ちなみに前の3つは主に貯蔵・発酵のためにあって、100L以上も貯蓄できます。

問4:「アメリカ産和牛」「国産牛」はどちらも日本品種ではない。
 →×
アメリカ産和牛は、日本で定められた和牛品種(日本品種)に該当するものでアメリカで育ったもの。
国産牛は海外から来た牛で、3ヶ月以上日本で飼育された牛の事。
ちなみに黒毛和牛は日本品種で決められているけど、黒毛牛は体毛の一部に黒があれば(斑点でもOK)名乗れるので、ホルスタインの黒毛牛とかも表示違反ではない

問5:「神戸牛」は神戸ブランドなので、神戸の近辺で沢山飼育されている。
 →×
兵庫県産(但馬牛)のうち、等級が一定以上でいろいろな基準を満たした肉質のものを神戸牛(神戸ビーフ)として販売できます(但馬牛として売ることも可能)
なので、神戸牛という牛はおらず、但馬牛を食肉としてばらした内、良い肉の部位が神戸牛となるのです。
牛の品種ではなく、肉のブランド名です。

投稿ツリー

  条件検索へ