富士山山頂ご来光ツアー
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
富士山山頂ご来光ツアー
msg# 1

ただ今帰宅しました。
怪我もなく、大きな高山病にも見舞われず、最高の天気のもと山頂で感動のご来光拝めたのはあやちゃん、えりちゃん、しょーごさんのおかでです、ありがとうございました
ゆまとさんの“汗が出ない程度にゆっくり”も的確なアドバイスでした
富士山は見るもの・眺めるもの・銭湯の壁に描かれているものとばかり思ってましたが登ってみるとひと味もふた味も違いますねー
一度は登ってみたいと思ってましたがあやちゃんが提案してくれなかったらなかなか現実しなかったと思う。
色々調べてくれて本当にありがとう。
下山中や帰りのバスの中で次なる登山の計画も思い描きつつ・・・
これからもシクヨロです。
登るペンギン、ばんざい
怪我もなく、大きな高山病にも見舞われず、最高の天気のもと山頂で感動のご来光拝めたのはあやちゃん、えりちゃん、しょーごさんのおかでです、ありがとうございました

ゆまとさんの“汗が出ない程度にゆっくり”も的確なアドバイスでした

富士山は見るもの・眺めるもの・銭湯の壁に描かれているものとばかり思ってましたが登ってみるとひと味もふた味も違いますねー
一度は登ってみたいと思ってましたがあやちゃんが提案してくれなかったらなかなか現実しなかったと思う。
色々調べてくれて本当にありがとう。
下山中や帰りのバスの中で次なる登山の計画も思い描きつつ・・・

これからもシクヨロです。
登るペンギン、ばんざい

Re: 富士山山頂ご来光ツアー
msg# 1.1

お疲れ様でした★
私のバスは雨や渋滞などの交通事情で、みんなのバスより1時間ほど遅れて大阪到着でした(笑)
帰宅は21時ちょうどかな。
そして、くみたママを呼び出してご飯食べに行くほど元気です(笑)
初めましての富士山は、かなりステキな天気に恵まれ、登りは雲のかかった晴れで、それほど暑くもなく気持ちよく登れました\(^-^)/
ゆまとさんのいう、汗をかかないように。ってのは無理で大量に汗かきましたが、
ゆっくりゆっくり登って休憩もたくさんとり、高山病になる事なくケガもなく、無事山小屋へ辿りつけました。
影富士も少し拝めてラッキーでした。
私は全く高山病なしでした。飲む酸素(水に混ぜるやつ)効果ありありかも!?
初めての山小屋泊は、色々気にしてたら何も出来ないって事。
①気にしない。②こんなもんなんだと思う。③とにかく休む。
大ざっぱな私は結構すぐ馴染めたかも(笑)
天気は快晴。星空の中頂上を目指します。
星空と町の夜景と、ヘッドライトの行列(笑)
山小屋も満杯オーバーだという事で、過去最高の登山者数だと山小屋の方がおっしゃってました(((>_<)))
こんなに、東側に人があふれて、富士山傾かないのかしらと心配です。
頂上寒し(((_ _)))!※いつもよりは数度高いらしいが。。。
登山装備+フリース+ダウン+カイロ+レインウェア=まだ寒し!
えりちゃんとくっついてましたが、寝たら死ぬって感じでした(笑)
立山でも日の出見たけど、富士山の御来光はやはり他と違う。
星空の下が赤く染まっていく。夜空~青空~赤い空のグラデーションがどんどん表情を変え、ついに御来光。
白い太陽を想像してたけど、まさしく日の丸でした!
感動です!君が代が流れ、万歳三唱(笑)
下山は、晴れ。くもりなし。早朝でも汗だくです。
下山でまだ良かったね。とみんなで励ましながら、滑るように下山。
富士山の道は、軽石が積もったような道なので沈みます。流れます。
ヒザへの負担の方が激しかったかも(>_<)
さて、今回の富士山イベントは4人の性格がバラバラなのが成功の素だったかも(笑)
言いだすだけで、何も考えないお気楽な晴れ女の私(笑)
テンションアゲアゲで、もしもの時の救急箱のていかちゃん(笑)
ペースをうまくコントロールし、正確に物事を判断してくれるえりちゃんm(_ _)m感謝
ポテチのパンパン具合と最後尾で私達を見守るしょーごさんm(_ _)m感謝
ほんとに、3人居てこその登山でしたm(_ _)mアリガトー
そして去年から言いだした、この富士山にむけて、
色んな登山やお買いものに連れて行ってくれた方々、情報を提供してくれた方々に感謝感謝ですm(_ _)mアリガトー
来年は屋久島(笑)また私のワガママにお付き合いお願いしますm(_ _)m
【ざっくりタイムキーパー報告書】
09:20 五合目出発
15:30 山小屋着(本八合目上江戸屋)
17:30 就寝
00:00 起床
00:50 山頂へ出発
02:30 山頂到着
03:50~4:50 星空から御来光
05:10 下山開始
09:00 五合目到着
登り6時間、山頂まで1.5時間、下山4時間。
予定通りの時間配分が健康を維持できたのだと思います。
【お水情報】
登りに1ℓ+山頂まで500ml+下山に500ml=2ℓ
【お金情報】
・トイレ 5合目50円/回 五合目以降200円/回 宿泊宿100円/回 1000円ちょっと使ったかな?
・飲みもの 水500円/500ml コーンスープ400円 私は水は持参で足りたので、山頂であったかい飲みものだけでしたよ。
・その他カップヌードルなど途中の山小屋で食べれます。
後はお土産やら、下山時のソフトクリームやらがかかるだけで、持って行くお金は数千円で十分ですね。
私のバスは雨や渋滞などの交通事情で、みんなのバスより1時間ほど遅れて大阪到着でした(笑)
帰宅は21時ちょうどかな。
そして、くみたママを呼び出してご飯食べに行くほど元気です(笑)
初めましての富士山は、かなりステキな天気に恵まれ、登りは雲のかかった晴れで、それほど暑くもなく気持ちよく登れました\(^-^)/
ゆまとさんのいう、汗をかかないように。ってのは無理で大量に汗かきましたが、
ゆっくりゆっくり登って休憩もたくさんとり、高山病になる事なくケガもなく、無事山小屋へ辿りつけました。
影富士も少し拝めてラッキーでした。
私は全く高山病なしでした。飲む酸素(水に混ぜるやつ)効果ありありかも!?
初めての山小屋泊は、色々気にしてたら何も出来ないって事。
①気にしない。②こんなもんなんだと思う。③とにかく休む。
大ざっぱな私は結構すぐ馴染めたかも(笑)
天気は快晴。星空の中頂上を目指します。
星空と町の夜景と、ヘッドライトの行列(笑)
山小屋も満杯オーバーだという事で、過去最高の登山者数だと山小屋の方がおっしゃってました(((>_<)))
こんなに、東側に人があふれて、富士山傾かないのかしらと心配です。
頂上寒し(((_ _)))!※いつもよりは数度高いらしいが。。。
登山装備+フリース+ダウン+カイロ+レインウェア=まだ寒し!
えりちゃんとくっついてましたが、寝たら死ぬって感じでした(笑)
立山でも日の出見たけど、富士山の御来光はやはり他と違う。
星空の下が赤く染まっていく。夜空~青空~赤い空のグラデーションがどんどん表情を変え、ついに御来光。
白い太陽を想像してたけど、まさしく日の丸でした!
感動です!君が代が流れ、万歳三唱(笑)
下山は、晴れ。くもりなし。早朝でも汗だくです。
下山でまだ良かったね。とみんなで励ましながら、滑るように下山。
富士山の道は、軽石が積もったような道なので沈みます。流れます。
ヒザへの負担の方が激しかったかも(>_<)
さて、今回の富士山イベントは4人の性格がバラバラなのが成功の素だったかも(笑)
言いだすだけで、何も考えないお気楽な晴れ女の私(笑)
テンションアゲアゲで、もしもの時の救急箱のていかちゃん(笑)
ペースをうまくコントロールし、正確に物事を判断してくれるえりちゃんm(_ _)m感謝
ポテチのパンパン具合と最後尾で私達を見守るしょーごさんm(_ _)m感謝
ほんとに、3人居てこその登山でしたm(_ _)mアリガトー
そして去年から言いだした、この富士山にむけて、
色んな登山やお買いものに連れて行ってくれた方々、情報を提供してくれた方々に感謝感謝ですm(_ _)mアリガトー
来年は屋久島(笑)また私のワガママにお付き合いお願いしますm(_ _)m
【ざっくりタイムキーパー報告書】
09:20 五合目出発
15:30 山小屋着(本八合目上江戸屋)
17:30 就寝
00:00 起床
00:50 山頂へ出発
02:30 山頂到着
03:50~4:50 星空から御来光
05:10 下山開始
09:00 五合目到着
登り6時間、山頂まで1.5時間、下山4時間。
予定通りの時間配分が健康を維持できたのだと思います。
【お水情報】
登りに1ℓ+山頂まで500ml+下山に500ml=2ℓ
【お金情報】
・トイレ 5合目50円/回 五合目以降200円/回 宿泊宿100円/回 1000円ちょっと使ったかな?
・飲みもの 水500円/500ml コーンスープ400円 私は水は持参で足りたので、山頂であったかい飲みものだけでしたよ。
・その他カップヌードルなど途中の山小屋で食べれます。
後はお土産やら、下山時のソフトクリームやらがかかるだけで、持って行くお金は数千円で十分ですね。
Re: 富士山山頂ご来光ツアー
msg# 1.2

追記です★
当日メールくれた方々へ
電波が悪いところでは電池の消耗が激しく、携帯電話の電源切っていましたm(_ _)m
返事出来てなかったので、遅ればせながら、励ましのお言葉感謝感謝です★
当日メールくれた方々へ
電波が悪いところでは電池の消耗が激しく、携帯電話の電源切っていましたm(_ _)m
返事出来てなかったので、遅ればせながら、励ましのお言葉感謝感謝です★
Re: 富士山山頂ご来光ツアー
msg# 1.3

登頂、おめでとー(^^)
えりちゃんが携帯に写メ送ってくれたよ。
日本一高い所から見るご来光、きっとすごいんだろーなー。
それと晴れててよかったね。
さすが晴れ女、あや。
今頃筋肉痛に襲われてるのかな~~~~(^^)
今回は行けなかったけど、また次の山には一緒に行きましょう!
しももさん、無事に南アルプス登れたかな?
えりちゃんが携帯に写メ送ってくれたよ。
日本一高い所から見るご来光、きっとすごいんだろーなー。
それと晴れててよかったね。
さすが晴れ女、あや。
今頃筋肉痛に襲われてるのかな~~~~(^^)
今回は行けなかったけど、また次の山には一緒に行きましょう!
しももさん、無事に南アルプス登れたかな?
Re: 富士山山頂ご来光ツアー
msg# 1.4

ご参加のみなさん、お疲れ様でした。
「人生で一度は「富士登山」「富士山からご来光」!」とは思っていたものの、なかなか実行する機会はなく、、、のところ、あやちゃんが企画してくれたおかげで、無事達成できました!(*´∀`*)ノ
ありがとう。(o^∇^o)ノ
登りは曇り時々晴れ間。
日光をさえぎるものがない(五合目以上は森林限界で樹木はなし)富士登山では、かんかんではかなりきつい、、、がほぼ、曇り!
しかも、時々晴れ間で程よく、稜線や残雪、登ってきた道などの風景も楽しめました。
標高が高くなると、あんなに息切れが早いとは、びっくり。
ちょっと登っただけで、ハァハァ。
軽い高山病(やや頭痛)になりながらも、なんとか山小屋着。
山小屋はいろいろ不便な面もありましたが、何事も気にしないことが大事と学びましたヽ( ・▽・ )ノ ラァーン♪
山小屋の仙人のようなお兄さんに、高山病対策で「窓は閉めない」「食後すぐ寝ない」など教えてもらい、簡素なハンバーグカレー。
でも、温かいだけ、ありがたい。
ご飯、4時半。
17時半ごろには就寝。
12時ごろにむくっと起きて、準備して、昨日の晩にもらった冷え冷えの朝ごはんを食べて、出発☆
早いつもりが、上にも下からもヘッドライトの群れ。
山頂を目指す人の渋滞でした。
4名だったので、その点は早く上りたい人側(右側だったかな)を登って、登頂。
登山道には、警備員のような交通整理の人のような方が数人。
さすが、富士山だなぁと思いました。
山頂は、思った以上に寒く、風もあり、充分着込んだつもりでしたが、全然足らず。。。
それでも、知らなかった割には、ご来光まん前の三列目あたりという、バッチリな場所をゲット。
空のグラデーションはさすがに感動。
雲間から見える真っ赤な太陽を最初、ご来光と勘違いしましたが、雲間から真っ赤な太陽が透けて見えるのは、珍しい光景のようなのでちょっとお得気分でした。
雲海から太陽が顔を出して、本当のご来光!
山小屋からはなぜか君が代の音楽が流れ、山小屋の人の導きで皆で万歳三唱!
曇っていて、全く、ご来光が見えない日もあるそうなので、天候にも恵まれたんだなぁと思います。
下山は、ひたすらひたすら、砂利道を下山。
すべるし、単調だし、なかなか厳しかったです。(@-@)
下山後は御土産屋を見て回る元気はなく(荷物も大きいし)、ソフトクリームを一個食べて、終了。あとは、ひたすら睡眠にあてました。
富士登山、思ったほどではないにしろ、やはり筋肉痛~
とくに、太腿辺りが筋肉痛です。
筋肉痛の程度ならフルマラソンの方が痛いかも?(今年は福知山マラソン出場予定)
お鉢めぐりや剣が峰に行く時間はありませんでしたが、御目当てのご来光を見ることが出来、とても満足な登山となりました。
あやちゃん、ていかちゃん、しょーごさん、ご一緒できたおかげで楽しかったです。ありがとうございます。
また、どこかでよろしくお願いします。m(__)m
「人生で一度は「富士登山」「富士山からご来光」!」とは思っていたものの、なかなか実行する機会はなく、、、のところ、あやちゃんが企画してくれたおかげで、無事達成できました!(*´∀`*)ノ
ありがとう。(o^∇^o)ノ
登りは曇り時々晴れ間。
日光をさえぎるものがない(五合目以上は森林限界で樹木はなし)富士登山では、かんかんではかなりきつい、、、がほぼ、曇り!
しかも、時々晴れ間で程よく、稜線や残雪、登ってきた道などの風景も楽しめました。
標高が高くなると、あんなに息切れが早いとは、びっくり。
ちょっと登っただけで、ハァハァ。
軽い高山病(やや頭痛)になりながらも、なんとか山小屋着。
山小屋はいろいろ不便な面もありましたが、何事も気にしないことが大事と学びましたヽ( ・▽・ )ノ ラァーン♪
山小屋の仙人のようなお兄さんに、高山病対策で「窓は閉めない」「食後すぐ寝ない」など教えてもらい、簡素なハンバーグカレー。
でも、温かいだけ、ありがたい。
ご飯、4時半。
17時半ごろには就寝。
12時ごろにむくっと起きて、準備して、昨日の晩にもらった冷え冷えの朝ごはんを食べて、出発☆
早いつもりが、上にも下からもヘッドライトの群れ。
山頂を目指す人の渋滞でした。
4名だったので、その点は早く上りたい人側(右側だったかな)を登って、登頂。
登山道には、警備員のような交通整理の人のような方が数人。
さすが、富士山だなぁと思いました。
山頂は、思った以上に寒く、風もあり、充分着込んだつもりでしたが、全然足らず。。。
それでも、知らなかった割には、ご来光まん前の三列目あたりという、バッチリな場所をゲット。
空のグラデーションはさすがに感動。
雲間から見える真っ赤な太陽を最初、ご来光と勘違いしましたが、雲間から真っ赤な太陽が透けて見えるのは、珍しい光景のようなのでちょっとお得気分でした。
雲海から太陽が顔を出して、本当のご来光!
山小屋からはなぜか君が代の音楽が流れ、山小屋の人の導きで皆で万歳三唱!
曇っていて、全く、ご来光が見えない日もあるそうなので、天候にも恵まれたんだなぁと思います。
下山は、ひたすらひたすら、砂利道を下山。
すべるし、単調だし、なかなか厳しかったです。(@-@)
下山後は御土産屋を見て回る元気はなく(荷物も大きいし)、ソフトクリームを一個食べて、終了。あとは、ひたすら睡眠にあてました。
富士登山、思ったほどではないにしろ、やはり筋肉痛~
とくに、太腿辺りが筋肉痛です。
筋肉痛の程度ならフルマラソンの方が痛いかも?(今年は福知山マラソン出場予定)
お鉢めぐりや剣が峰に行く時間はありませんでしたが、御目当てのご来光を見ることが出来、とても満足な登山となりました。
あやちゃん、ていかちゃん、しょーごさん、ご一緒できたおかげで楽しかったです。ありがとうございます。
また、どこかでよろしくお願いします。m(__)m
Re: 富士山山頂ご来光ツアー
msg# 1.5

こんにちは
ショーゴです
あやさん、ていかちゃん、えりさん どうもお疲れ様でした
4人とも無事に帰って来る事が出来たのが何よりうれしく思います
天候にも恵まれ、しっかりと御来光も拝むことができ、初めてにしてかなり幸運な富士山登山だったと思います
ちなみに心配していた高山病ですが、私は見事に発症いたしました
初日の8合目までは体調は良かったのですが、山小屋で寝て二日目の朝(というか深夜)に目覚めたら頭痛が・・・
幸いに偏頭痛くらいの症状が軽いものだったのでそのまま登山続行し山頂に着く頃には体が順応したのかすっかり回復しており大事にならずに本当に良かったです
そんなこんなで楽しいことも辛いこともしっかりと体験できたいい富士山登山でした
重ね重ねですがご一緒させていただいた あやさん、ていかちゃん、えりさん どうもありがとうございました
機会がありましたらこれからも山登りをご一緒させてください
ではまたです!
ショーゴです
あやさん、ていかちゃん、えりさん どうもお疲れ様でした
4人とも無事に帰って来る事が出来たのが何よりうれしく思います
天候にも恵まれ、しっかりと御来光も拝むことができ、初めてにしてかなり幸運な富士山登山だったと思います
ちなみに心配していた高山病ですが、私は見事に発症いたしました
初日の8合目までは体調は良かったのですが、山小屋で寝て二日目の朝(というか深夜)に目覚めたら頭痛が・・・
幸いに偏頭痛くらいの症状が軽いものだったのでそのまま登山続行し山頂に着く頃には体が順応したのかすっかり回復しており大事にならずに本当に良かったです
そんなこんなで楽しいことも辛いこともしっかりと体験できたいい富士山登山でした
重ね重ねですがご一緒させていただいた あやさん、ていかちゃん、えりさん どうもありがとうございました
機会がありましたらこれからも山登りをご一緒させてください
ではまたです!
Re: 富士山山頂ご来光ツアー
msg# 1.6

富士山にご褒美をくれた様ですね。
また何度でも登りにきてください
空いている富士山もいいですから、
剣ヶ峰から見える、まるい水平線
そこから登るご来光
樹海に移る影富士
寝袋にくるまり見る天の川、無数の流れ星
富士山は登った人に色んなご褒美をくれます。
心配していた高山病も皆さん大丈夫のようで良かったです。
ひどいと動けなくなるし、本当に辛いんです。
ていかちゃん、
役に立てた様でよかったです。
次回は南アルプスに来てください^^
あやさん、
影富士見た様で良かったです。
6日は北岳か富士山か迷ってます。
また何度でも登りにきてください
空いている富士山もいいですから、
剣ヶ峰から見える、まるい水平線
そこから登るご来光
樹海に移る影富士
寝袋にくるまり見る天の川、無数の流れ星
富士山は登った人に色んなご褒美をくれます。
心配していた高山病も皆さん大丈夫のようで良かったです。
ひどいと動けなくなるし、本当に辛いんです。
ていかちゃん、
役に立てた様でよかったです。
次回は南アルプスに来てください^^
あやさん、
影富士見た様で良かったです。
6日は北岳か富士山か迷ってます。
Re: 富士山山頂ご来光ツアー
msg# 1.7

登頂おめでと~ございます。
甲斐駒、仙丈ケ岳からはみんなのいる富士山は見えずジマイでした・・・。
残念。
富士山の次はやっぱり屋久島に行きたくなるよね。
ちなみに、私は・・・
日本一だし富士山に登ってみたい
→やっぱ屋久島も行きたい
→道具もったいないし日帰り関西の山登り
→せっかくだし百名山のぼろっかな!
→山小屋泊、朝イチの御来光ステキ
→山頂コーヒーしたくて、バーナー買ってしまった
→バーナーあるし山ごはんを作り始める
→でっかいザックに調理セットを持って登山しはじめる
→ザックでかいし、もうマイテント買ちゃお
→テン泊、山ごはん、アルプス3000m級の稜線歩きマジ最高!
ということで、○年後のみなさんがどうなっているか楽しみです!
そして、良ければみんなでアルプスに行きましょう!
甲斐駒、仙丈ケ岳からはみんなのいる富士山は見えずジマイでした・・・。
残念。
富士山の次はやっぱり屋久島に行きたくなるよね。
ちなみに、私は・・・
日本一だし富士山に登ってみたい
→やっぱ屋久島も行きたい
→道具もったいないし日帰り関西の山登り
→せっかくだし百名山のぼろっかな!
→山小屋泊、朝イチの御来光ステキ
→山頂コーヒーしたくて、バーナー買ってしまった
→バーナーあるし山ごはんを作り始める
→でっかいザックに調理セットを持って登山しはじめる
→ザックでかいし、もうマイテント買ちゃお
→テン泊、山ごはん、アルプス3000m級の稜線歩きマジ最高!
ということで、○年後のみなさんがどうなっているか楽しみです!
そして、良ければみんなでアルプスに行きましょう!
Re: 富士山山頂ご来光ツアー
msg# 1.8

登頂おめでとうございます。
天気が良く楽しかったみたいで良かったですね。
ところでこの富士山ツアーバス、南アルプス登るにも都合が良く、甲府で降りてバスは接続悪いのでタクシーで北沢峠や広河原から北岳や鳳凰三山、甲斐駒や仙丈ヶ岳も狙えます。
北岳肩の小屋から見る日の出も感動的でした。
天気が良く楽しかったみたいで良かったですね。
ところでこの富士山ツアーバス、南アルプス登るにも都合が良く、甲府で降りてバスは接続悪いのでタクシーで北沢峠や広河原から北岳や鳳凰三山、甲斐駒や仙丈ヶ岳も狙えます。
北岳肩の小屋から見る日の出も感動的でした。