タナベに涼みに行った夕べ~~
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1

タナベスポーツに涼みに行こうって事で企画したのは良いのですが・・・・
豪雨でした。&ミナミン仕事でプチ遅くなりごめんなさい
タナベスポーツ雨にもかかわらず、有名なプロのスキーヤーさん達
(ごめんなさい、我慢さんしか知らないので・・・知ってる人名前カキコよろしこ)
の板お薦め隊の甘いリップサービスで、板や靴を買った方々
結構負けてもらえて良かったです。
まだ、来シーズンモデルの板販売してるようです。気になってる方はタナベへ
ジュンさん、ちひらさん
板や靴はどうでした?
よーこさん、グーフィーさん
お悩みしてて買う気になった?
レグザムの新しいインナー(黄色い色の)は調子良さそうですね。
ほしくなりました。
他の方々もなんか買った?雨やのにお疲れ様でした。
ミナミンは涼みに行っただけで「ふんふん」とうなずき人になっただけで
した。
またいってこよ
夕飯のイタリアンは時間かかりましたね~少し少なめでメンズは足らないようで~~
まあんなもんでしょ
豪雨でした。&ミナミン仕事でプチ遅くなりごめんなさい

タナベスポーツ雨にもかかわらず、有名なプロのスキーヤーさん達
(ごめんなさい、我慢さんしか知らないので・・・知ってる人名前カキコよろしこ)
の板お薦め隊の甘いリップサービスで、板や靴を買った方々
結構負けてもらえて良かったです。
まだ、来シーズンモデルの板販売してるようです。気になってる方はタナベへ

ジュンさん、ちひらさん
板や靴はどうでした?
よーこさん、グーフィーさん
お悩みしてて買う気になった?
レグザムの新しいインナー(黄色い色の)は調子良さそうですね。
ほしくなりました。
他の方々もなんか買った?雨やのにお疲れ様でした。
ミナミンは涼みに行っただけで「ふんふん」とうなずき人になっただけで
した。
またいってこよ

夕飯のイタリアンは時間かかりましたね~少し少なめでメンズは足らないようで~~
まあんなもんでしょ

Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.1

参加のみなさん、お疲れさまでした。
企画していただいたミナミンさん、ありがとうございました。
雨やというのに、かなり賑わってましたね。
やっぱり、技術選優勝の丸山貴雄さんや9位の松澤寿さんが来店してたからでしょうか?
ツリス講習会やった我満義治さんは、雨でツリスが出来なくて、お店に帰ってきてました。
ジュンさんは、オガサカのトップモデルを即決!
きっと貴雄さんもびっくりしてましたよ。
これでジュンさんも一緒にテクニカルを目指そう!!
ちひらさんは、シーズン落ちのオガサカ・ユニティをゲット。
あの板もいいですよ〜。
1級〜準指を目指す「正確なスキー技術」の練習には最適です。
グーフィーさんは「オガサカは50歳を過ぎてから履く板や」と、3歳からず〜っとオガサカを履いてる丸山貴雄さんにケンカを売っていました、、、さすが男前スキーヤーのグーフィーさんでした。
ブーツコーナーで評判が良かった今年のレグザム。
今回はフルモデルチェンジで、シェルの前傾角度や高さが変更されていて、黄色インナーの感触も良いし、僕も思わず買ってしまいそうになりました。
ミナミンさん、イタリア料理、僕にはちょうどのボリュームでした。
マサさんは「あのコースの倍は食べれる」と言ってましたが、あとでラーメンを食べに行ったのかな?
写真をアップしときました ↓(1ヶ月間です)
http://photozou.jp/photo/guest/9T6smBSr71
企画していただいたミナミンさん、ありがとうございました。
雨やというのに、かなり賑わってましたね。
やっぱり、技術選優勝の丸山貴雄さんや9位の松澤寿さんが来店してたからでしょうか?
ツリス講習会やった我満義治さんは、雨でツリスが出来なくて、お店に帰ってきてました。
ジュンさんは、オガサカのトップモデルを即決!
きっと貴雄さんもびっくりしてましたよ。
これでジュンさんも一緒にテクニカルを目指そう!!
ちひらさんは、シーズン落ちのオガサカ・ユニティをゲット。
あの板もいいですよ〜。
1級〜準指を目指す「正確なスキー技術」の練習には最適です。
グーフィーさんは「オガサカは50歳を過ぎてから履く板や」と、3歳からず〜っとオガサカを履いてる丸山貴雄さんにケンカを売っていました、、、さすが男前スキーヤーのグーフィーさんでした。
ブーツコーナーで評判が良かった今年のレグザム。
今回はフルモデルチェンジで、シェルの前傾角度や高さが変更されていて、黄色インナーの感触も良いし、僕も思わず買ってしまいそうになりました。
ミナミンさん、イタリア料理、僕にはちょうどのボリュームでした。
マサさんは「あのコースの倍は食べれる」と言ってましたが、あとでラーメンを食べに行ったのかな?
写真をアップしときました ↓(1ヶ月間です)
http://photozou.jp/photo/guest/9T6smBSr71
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.1.1

皆さまお疲れさまでした!
念願の新しい板getしました
インソールも調整して頂くことに
これで少しは滑りも変わるかな~~って
もう言い訳はできません
来シーズンもがんばります!!
hiroさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
靴も履いちゃうと欲しくなりました
だけど今の靴、どこも悪くないので、もう少しお付き合いします!!
夕食ご一緒できなくてすみませんでした^^
念願の新しい板getしました

インソールも調整して頂くことに

これで少しは滑りも変わるかな~~って
もう言い訳はできません

来シーズンもがんばります!!
hiroさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
靴も履いちゃうと欲しくなりました

だけど今の靴、どこも悪くないので、もう少しお付き合いします!!
夕食ご一緒できなくてすみませんでした^^
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.2

タナベにゴージャスなスキーヤーが来店してました。
わたしでも知ってるお顔が3,4人。
これだけでも行く価値があったかもしれません。
レグザムスキーブーツ(硬さ110の黄色のインナーブーツ)、
とてもよさそうでしたよ。
心は揺れるが財布はさかさまにしてひっくり返しても7万円は出ません。。
そのうえ追い打ちをかけるようにインソールを1万円以上張り込みなさいとのお言葉・・・
いいもん!我慢するもん。
店員さんに隠れた名機は?と聞いてみたところ・・・
ラングの・・・・と言葉を濁されました。
ラングは不人気らしくすごく安売りされていた様子。。
この中にお宝が混ざっている様子です。
だれかラングの品番を教えて~
くそ・・しかしレグザム欲しいぞ。。。
わたしでも知ってるお顔が3,4人。
これだけでも行く価値があったかもしれません。
レグザムスキーブーツ(硬さ110の黄色のインナーブーツ)、
とてもよさそうでしたよ。
心は揺れるが財布はさかさまにしてひっくり返しても7万円は出ません。。
そのうえ追い打ちをかけるようにインソールを1万円以上張り込みなさいとのお言葉・・・
いいもん!我慢するもん。
店員さんに隠れた名機は?と聞いてみたところ・・・
ラングの・・・・と言葉を濁されました。
ラングは不人気らしくすごく安売りされていた様子。。
この中にお宝が混ざっている様子です。
だれかラングの品番を教えて~
くそ・・しかしレグザム欲しいぞ。。。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.3

皆さん、お疲れ様でした。
この時期にこれだけ人が集まったのも、有名人が3人も
来てたからでしょうか?そう言えばここ2,3年スキーを
買ってないから、斬新さに見とれるばかり。フォルクルの
SLスキーの軽さに気を取られて・・・・・。
グーヒーさん、あれは買っとくべきでしょ。
これってまさかレーシングの板?ってくらい軽い。
隠れた名機?、確かに以前はWCレーサーをはじめ、
ラングの人気はすごかったですね。僕もずっとラングでした。
でも最近はえらい落ちてしまって。しかもえらい値引きして。
以前はこんなに引いてくれなかったなあ。
ケンチさん、RS110S.CかRS120S.Cくらいはどうですかね?
ただもうすでにサイズがないみたいですなあ。一部の人には
今でも人気なもんで。
二日連続のイタリアンでしたが、みんなで行くのもいいもんですね。
この時期にこれだけ人が集まったのも、有名人が3人も
来てたからでしょうか?そう言えばここ2,3年スキーを
買ってないから、斬新さに見とれるばかり。フォルクルの
SLスキーの軽さに気を取られて・・・・・。
グーヒーさん、あれは買っとくべきでしょ。
これってまさかレーシングの板?ってくらい軽い。
隠れた名機?、確かに以前はWCレーサーをはじめ、
ラングの人気はすごかったですね。僕もずっとラングでした。
でも最近はえらい落ちてしまって。しかもえらい値引きして。
以前はこんなに引いてくれなかったなあ。
ケンチさん、RS110S.CかRS120S.Cくらいはどうですかね?
ただもうすでにサイズがないみたいですなあ。一部の人には
今でも人気なもんで。
二日連続のイタリアンでしたが、みんなで行くのもいいもんですね。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.4

最近m遊んでばかりなので、ちょっと今年は頑張ろう!!!
そんな気持ちになりました@
一人じゃ、たぶんあそこまでできなかったけど、みなさんのお陰で、ふふふふ(^^)ありがとうございました@
ともかく、板に負けないように、体力作りに励みます~@@
そんな気持ちになりました@
一人じゃ、たぶんあそこまでできなかったけど、みなさんのお陰で、ふふふふ(^^)ありがとうございました@
ともかく、板に負けないように、体力作りに励みます~@@
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.5

皆さんお疲れ様でした!!
エレガントな板を見つけに(>。<)
しかし、まだ私には??
試乗して、オガサカの板良かったので丸山さんに色々話を聞いていただけで・・・けんか売っていませんので(^。^;)
オガサカSL進められましたが、違う板まだ悩み中です。
なぜか即決出来ない!!
早く決めないと。
ミナミンさんタナベの後、イタリアン美味しかったです。
色々とありがとうございました。
エレガントな板を見つけに(>。<)
しかし、まだ私には??
試乗して、オガサカの板良かったので丸山さんに色々話を聞いていただけで・・・けんか売っていませんので(^。^;)
オガサカSL進められましたが、違う板まだ悩み中です。
なぜか即決出来ない!!
早く決めないと。
ミナミンさんタナベの後、イタリアン美味しかったです。
色々とありがとうございました。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.5.1

これから、まだまだスキー用品を買おうと思っている人が多いと思いますので、ここら辺で「マテリアルの買い方」の一般論をお伝えします。
(1)マテリアルのメーカー
ころころメーカーを変えない方がいいです。
今の板やブーツは、どこのメーカーを選んでも性能がGOODです。
それよりもメーカーを変えることにより、そのメーカーに慣れるのに1シーズンかかってしまいます。
トップデモがメーカーを変えた年は技選の成績が落ちるといいます。
いま使っているメーカーが嫌いではなくて「とりあえず問題がない」のであれば、とくに変える必要はありません。
(2)ブーツと板(のメーカー)を同時に変えてはいけません。
ブーツが合わないのか板が合わないのか・・・解析できなくなるからです。
(3)一級やプライズを目指している人は、自分の滑りの志向と違うマテリアルを選ばないように。と言っても「合ってるのか合ってないのか:が分かりにくいのですが、いくらデザインが良くても「競技に出ないのに競技用の板を買う」なんてことはしないように。
そして最後に、僕の希望です。
ことあるごとに言ってますが、とくに好みがなければ「日本のメーカー」を選んで欲しいです。
日本のメーカーは、ちょっとダサイと思う人もおられるでしょうけど、日本人の体格や体力に合った、日本のゲレンデに合ったマテリアルを必死で研究してくれています。
だから「買って問題がない」可能性が一番高いことは間違いありません。
スキーは、日本のブランドで出しているメーカーは今はオガサカだけ。
他の数社の工場は、外国ブランドのスキーを作っている(下請け)状況です。
これ以上、日本のスキー用品のブランドが消えないように協力したいです。
また、日本のブーツ・メーカーはレグザムとゲンが有名ですが、ブーツに関しては、脚の長さも骨格も足の形状も西洋人とまったく違う日本人のブーツを、外国メーカーがいくら研究をしても作れる限界があると思っています。
もちろん外国メーカーのブーツも性能は最高なので、足に合えば文句なしですが、これからブーツを選ぼうという人は、ぜひ一度は日本のブーツメーカーも試してください。
(1)マテリアルのメーカー
ころころメーカーを変えない方がいいです。
今の板やブーツは、どこのメーカーを選んでも性能がGOODです。
それよりもメーカーを変えることにより、そのメーカーに慣れるのに1シーズンかかってしまいます。
トップデモがメーカーを変えた年は技選の成績が落ちるといいます。
いま使っているメーカーが嫌いではなくて「とりあえず問題がない」のであれば、とくに変える必要はありません。
(2)ブーツと板(のメーカー)を同時に変えてはいけません。
ブーツが合わないのか板が合わないのか・・・解析できなくなるからです。
(3)一級やプライズを目指している人は、自分の滑りの志向と違うマテリアルを選ばないように。と言っても「合ってるのか合ってないのか:が分かりにくいのですが、いくらデザインが良くても「競技に出ないのに競技用の板を買う」なんてことはしないように。
そして最後に、僕の希望です。
ことあるごとに言ってますが、とくに好みがなければ「日本のメーカー」を選んで欲しいです。
日本のメーカーは、ちょっとダサイと思う人もおられるでしょうけど、日本人の体格や体力に合った、日本のゲレンデに合ったマテリアルを必死で研究してくれています。
だから「買って問題がない」可能性が一番高いことは間違いありません。
スキーは、日本のブランドで出しているメーカーは今はオガサカだけ。
他の数社の工場は、外国ブランドのスキーを作っている(下請け)状況です。
これ以上、日本のスキー用品のブランドが消えないように協力したいです。
また、日本のブーツ・メーカーはレグザムとゲンが有名ですが、ブーツに関しては、脚の長さも骨格も足の形状も西洋人とまったく違う日本人のブーツを、外国メーカーがいくら研究をしても作れる限界があると思っています。
もちろん外国メーカーのブーツも性能は最高なので、足に合えば文句なしですが、これからブーツを選ぼうという人は、ぜひ一度は日本のブーツメーカーも試してください。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.6

hiroさん
(1)(2)これは賛否両論でっせ。
(3)最近の競技用スキーは、レースに限定したものばかりではなく、
非常に使いやすくなっています。ですから、バッジテストを受ける
程度の人でも問題ないものも多いです。パワーに自信があれば、こっち
の方がいいくらいです。
日本のスキーがそんなにいいなら、ワールドカップの選手が、どんどん
使っているハズ。
確かに日本のメーカーだから、日本人の体格に合った・・・・・
日本人の体格と言っても大小様々。
日本のスキーが悪いわけじゃないが、好き好きでいいんじゃない。
僕も以前はヤマハのスキーを使っている頃もありました。
taku
(1)(2)これは賛否両論でっせ。
(3)最近の競技用スキーは、レースに限定したものばかりではなく、
非常に使いやすくなっています。ですから、バッジテストを受ける
程度の人でも問題ないものも多いです。パワーに自信があれば、こっち
の方がいいくらいです。
日本のスキーがそんなにいいなら、ワールドカップの選手が、どんどん
使っているハズ。
確かに日本のメーカーだから、日本人の体格に合った・・・・・
日本人の体格と言っても大小様々。
日本のスキーが悪いわけじゃないが、好き好きでいいんじゃない。
僕も以前はヤマハのスキーを使っている頃もありました。
taku
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.6.1

takuさん
僕がご紹介したのは、あくまでも「一般論」です。
多くのデモやワールドカップに出場している選手から伺った意見が入っていますが100%ではありませんし、takuさんレベルの人へのアドバイスではなくて、これから一級・テクレベルを目指す人向けです。
市販のスキーに「基礎」「競技」とカテゴリー分けされているのは、やっぱりそれに適した開発がなされている訳で「じゃあ一級受けるのにSLを履いたらあかんのか?!」と言われると、ダメとは言えません。
基礎のスキーヤーでもレーサー以上の体力や脚力の人はいくらでもいますし、微妙な好みの問題もあります。
ただ、一般スキーヤーがバッジテストを受ける場合に限って言うと、コブや悪雪もアイスバーンもなんでも滑るので、やはり競技用より基礎用のスキーが正確に技術を表現しやすいのです。
だからバッジを目標としている人には競技用はお勧めできません。
これは、デモや指導員の共通した認識で、何度も言いますが、あくまで「一般論」です。
スキーは楽しく滑ることが目的ですので、競技用のスキーが楽しい人は、どんどん競技用スキーで楽しめば良いと思いますよ。
僕がご紹介したのは、あくまでも「一般論」です。
多くのデモやワールドカップに出場している選手から伺った意見が入っていますが100%ではありませんし、takuさんレベルの人へのアドバイスではなくて、これから一級・テクレベルを目指す人向けです。
市販のスキーに「基礎」「競技」とカテゴリー分けされているのは、やっぱりそれに適した開発がなされている訳で「じゃあ一級受けるのにSLを履いたらあかんのか?!」と言われると、ダメとは言えません。
基礎のスキーヤーでもレーサー以上の体力や脚力の人はいくらでもいますし、微妙な好みの問題もあります。
ただ、一般スキーヤーがバッジテストを受ける場合に限って言うと、コブや悪雪もアイスバーンもなんでも滑るので、やはり競技用より基礎用のスキーが正確に技術を表現しやすいのです。
だからバッジを目標としている人には競技用はお勧めできません。
これは、デモや指導員の共通した認識で、何度も言いますが、あくまで「一般論」です。
スキーは楽しく滑ることが目的ですので、競技用のスキーが楽しい人は、どんどん競技用スキーで楽しめば良いと思いますよ。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.7

うわー、参戦しようと一生懸命書いたのが、タイムアウトで消えたー。。。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.8

わたしは安物買いのゼニ失いですが・・・
こんな自分がスキ。
しかし、レグザムは良いと思いました。
だれか7万円下さい~!
ギダさんめげずに道具論に参戦して下さいw
こんな自分がスキ。
しかし、レグザムは良いと思いました。
だれか7万円下さい~!
ギダさんめげずに道具論に参戦して下さいw
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.8.1

さすがにスキー・フリークの集まり ”ぺんぎん”
みなさん、マテリアルについてもシッカリとした考えやこだわりをもっておられて面白いですね。
ぜひぜひ、もっといっぱいご意見を聞かせてください。
この時期、スキー談義で盛り上がれないので、マテリアル談義で盛り上がりましょう!
みなさん、マテリアルについてもシッカリとした考えやこだわりをもっておられて面白いですね。
ぜひぜひ、もっといっぱいご意見を聞かせてください。
この時期、スキー談義で盛り上がれないので、マテリアル談義で盛り上がりましょう!
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.9

普段はメモ帳で書いてそれをコピペするんですが
横着したらタイムアウトにひっかかりました・・・
昨日書いたのより、長くなってしまった・・・
ぎだの基本的な考えは、「遊びなんだから好きな板履いたらえーやん」です。
体格と体重はスキー道具選びの重要なファクターなんで、
これだけは考慮に入れてくださいね。
これに、指向と嗜好を加えて選んでいけばよいのかなと
○スキーのブランドを変える。
良いじゃないですか、滑りが悪くなるかもしれませんが良くなるかもしれない。
現状を変える一つの手段になるんじゃないですか?
僕は去年と同じ滑りをしたいって思わないんで、同じブランドってのにはこだわりませんね。
スキー歴も25年位になるんで好みのブランドってのは有りますが・・・
契約やらクラブによる縛りが有るわけではないのなら、自ら選択肢を狭める必要はないと思います。
○スキーのブランドを変えたら慣れるのに1シーズンかかるって話。
頑固すぎです。スキーの言うことも聞いてあげましょう。
どちらかと言うと
「こちらに曲がっていただきたいのですが?」
とお伺いを立てる位の気持ちで・・・
これくらいお願い(操作)するとこれ位お願いを聞いてくれる(反応する)ってのを
見つけて積み重ねて行くってのが技術の積み重ねだと思います。
っていうか、僕ら一般人なんかスキーが合わないんじゃないんですよね。。
下手なだけ。
スキーの性能を引き出すのが技術だから、その技術がないだけ。。。
だからいろんなスキーを履いて技術の引き出しを増やした方が将来的には良いのでは??
って思います。
SAJの1級とったら終わりって言うんだったら、検定バーンだけ滑って種目練習だけ
してたら良いかと。。。中級以上の板なら、どんな板でもその板がへたって使えなくなる前に
受かると思いますよ。
いろんな雪質でスキーを楽しみたいって言うならどんな板でも扱える技術
(これを基礎と言うと思います)をまず身に付けた方が良いのでは???
○ワールドカップやら技術選でマテリアルを変えたら順位が落ちるって話
逆の話は聞きませんか?マテリアルを変えたらジャンプアップ。
技術選でMIZUNOからSALOMONに変えた選手とか・・・
ってこともありうるので、都市伝説ですね。
メーカーが自社のスキーを使い続けてほしいから流している噂でしょう。。(あくまで推測)
○検定に競技板って話。
プライズで2本体制なら全然有りじゃないですか?
オガサカさんでもSLとか普通に進めると思いますよ。
1級やプライズで1本で行くにしても競技用セカンドモデルの非FIS対応の
モデルなんかだと扱いやすいしスピードにも強い。
メーカによっては基礎系のトップ機種と中身はほぼ一緒。
値段は基礎のトップ機種より1-2万安い。ってことがあります。V社とかね・・・
テクだと、なんだかんだいってプライズテストはスピードがないと門前払いなんですよね
だもんで、スピードに強いモデルがベターだと思います。
ここだけの話、1級だと基礎板よりもこのごろはやりのセミファット系の
オールマウンテンの板(センター幅80mm以下の)の方が良いと思いますよ~
○ブーツのブランドを換える
これが一番気を使うかな?このごろは適当なんで、「安かったから」で買ってますが・・・
滑りはスキーを変えるより大きく変化するかも・・・
まぁ同じブランドでも大きくモデルチェンジすることがあるんで・・・
今年のレクザムとかね。。。
(ぎだ、足入れてないんで良いかどうかは・・・)
一般論ではないです。
ぎだはこう思うってだけです。
HPやブログに書くような内容でしたね。
で、ぎだが何を選ぶかって話は、
激混みのレストハウスの前で一目で見つけられるようなレアな板・・・
ってのが、一番好みです。。。
最後に昔話を一つ。。。
昔(平成6年頃)、あるメーカーのセミナーで
「扱いやすい板をスピードに強くした基礎のトップモデル」
と
「レース用の板を扱いやすくした、レース入門用の板」
で
「どちらが高性能ですか?」
って聞いたら用途が違うので比較できませんって言われました。
用途って雪の上で思ったラインを滑るだけじゃね???
ちなみに、その2つの板はサイドカーブは同じ、大まかな構造も同じでした。
芯材とかメタルプレートの厚さだとかが少し違うんでしょうが・・
定価は3-4万基礎用が高かった・・・
そりゃメーカーは、基礎用売りたいよね。。。。
横着したらタイムアウトにひっかかりました・・・
昨日書いたのより、長くなってしまった・・・
ぎだの基本的な考えは、「遊びなんだから好きな板履いたらえーやん」です。
体格と体重はスキー道具選びの重要なファクターなんで、
これだけは考慮に入れてくださいね。
これに、指向と嗜好を加えて選んでいけばよいのかなと
○スキーのブランドを変える。
良いじゃないですか、滑りが悪くなるかもしれませんが良くなるかもしれない。
現状を変える一つの手段になるんじゃないですか?
僕は去年と同じ滑りをしたいって思わないんで、同じブランドってのにはこだわりませんね。
スキー歴も25年位になるんで好みのブランドってのは有りますが・・・
契約やらクラブによる縛りが有るわけではないのなら、自ら選択肢を狭める必要はないと思います。
○スキーのブランドを変えたら慣れるのに1シーズンかかるって話。
頑固すぎです。スキーの言うことも聞いてあげましょう。
どちらかと言うと
「こちらに曲がっていただきたいのですが?」
とお伺いを立てる位の気持ちで・・・
これくらいお願い(操作)するとこれ位お願いを聞いてくれる(反応する)ってのを
見つけて積み重ねて行くってのが技術の積み重ねだと思います。
っていうか、僕ら一般人なんかスキーが合わないんじゃないんですよね。。
下手なだけ。
スキーの性能を引き出すのが技術だから、その技術がないだけ。。。
だからいろんなスキーを履いて技術の引き出しを増やした方が将来的には良いのでは??
って思います。
SAJの1級とったら終わりって言うんだったら、検定バーンだけ滑って種目練習だけ
してたら良いかと。。。中級以上の板なら、どんな板でもその板がへたって使えなくなる前に
受かると思いますよ。
いろんな雪質でスキーを楽しみたいって言うならどんな板でも扱える技術
(これを基礎と言うと思います)をまず身に付けた方が良いのでは???
○ワールドカップやら技術選でマテリアルを変えたら順位が落ちるって話
逆の話は聞きませんか?マテリアルを変えたらジャンプアップ。
技術選でMIZUNOからSALOMONに変えた選手とか・・・
ってこともありうるので、都市伝説ですね。
メーカーが自社のスキーを使い続けてほしいから流している噂でしょう。。(あくまで推測)
○検定に競技板って話。
プライズで2本体制なら全然有りじゃないですか?
オガサカさんでもSLとか普通に進めると思いますよ。
1級やプライズで1本で行くにしても競技用セカンドモデルの非FIS対応の
モデルなんかだと扱いやすいしスピードにも強い。
メーカによっては基礎系のトップ機種と中身はほぼ一緒。
値段は基礎のトップ機種より1-2万安い。ってことがあります。V社とかね・・・
テクだと、なんだかんだいってプライズテストはスピードがないと門前払いなんですよね
だもんで、スピードに強いモデルがベターだと思います。
ここだけの話、1級だと基礎板よりもこのごろはやりのセミファット系の
オールマウンテンの板(センター幅80mm以下の)の方が良いと思いますよ~
○ブーツのブランドを換える
これが一番気を使うかな?このごろは適当なんで、「安かったから」で買ってますが・・・
滑りはスキーを変えるより大きく変化するかも・・・
まぁ同じブランドでも大きくモデルチェンジすることがあるんで・・・
今年のレクザムとかね。。。
(ぎだ、足入れてないんで良いかどうかは・・・)
一般論ではないです。
ぎだはこう思うってだけです。
HPやブログに書くような内容でしたね。
で、ぎだが何を選ぶかって話は、
激混みのレストハウスの前で一目で見つけられるようなレアな板・・・
ってのが、一番好みです。。。
最後に昔話を一つ。。。
昔(平成6年頃)、あるメーカーのセミナーで
「扱いやすい板をスピードに強くした基礎のトップモデル」
と
「レース用の板を扱いやすくした、レース入門用の板」
で
「どちらが高性能ですか?」
って聞いたら用途が違うので比較できませんって言われました。
用途って雪の上で思ったラインを滑るだけじゃね???
ちなみに、その2つの板はサイドカーブは同じ、大まかな構造も同じでした。
芯材とかメタルプレートの厚さだとかが少し違うんでしょうが・・
定価は3-4万基礎用が高かった・・・
そりゃメーカーは、基礎用売りたいよね。。。。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.10

うわぁ~皆さん盛り上がっている
ちなみにミナミンは昔A社の板使ってて、皆様にあの板は駄目って言われ、タナベでO社の板買ったのです。しかししっくりいったとは思いませんでした。そう、タナベのスタッフは一緒に滑ってないからいくら言葉で説明しても買う方のレベルがわからないのが難点ですね。
それと同じ頃ゲレンデでグーフィーさんのV社の板を靴のサイズ一緒だったので試しで履かして頂いた時「なんてびっくりの速度と切れ味と安定感って!」って思い、ほしくなって帰ってからヤフオクでV社レース用の板を落札してしまいました。
まだまだレベルが追いついていないのにね
V社の板になかなか慣れないかなって思いましたが、3回目のゲレンデくらいからご機嫌滑りが出来て嬉しい感じです。そう、板に身体の筋力を合わしていくつもりで足腰をプチ鍛えました。(主に自転車でしたけど)
新品の板をタナベとかで最新機種買うのも良いけど、古の2年落ちくらいの板をオークションで買うのも、安いし、もし失敗した板だって後悔が少ないから良いかも~
プチミナミンの感想でした。
みなさんバトルするのやろなぁ
※400カキコだ!

ちなみにミナミンは昔A社の板使ってて、皆様にあの板は駄目って言われ、タナベでO社の板買ったのです。しかししっくりいったとは思いませんでした。そう、タナベのスタッフは一緒に滑ってないからいくら言葉で説明しても買う方のレベルがわからないのが難点ですね。

それと同じ頃ゲレンデでグーフィーさんのV社の板を靴のサイズ一緒だったので試しで履かして頂いた時「なんてびっくりの速度と切れ味と安定感って!」って思い、ほしくなって帰ってからヤフオクでV社レース用の板を落札してしまいました。


V社の板になかなか慣れないかなって思いましたが、3回目のゲレンデくらいからご機嫌滑りが出来て嬉しい感じです。そう、板に身体の筋力を合わしていくつもりで足腰をプチ鍛えました。(主に自転車でしたけど)

新品の板をタナベとかで最新機種買うのも良いけど、古の2年落ちくらいの板をオークションで買うのも、安いし、もし失敗した板だって後悔が少ないから良いかも~

プチミナミンの感想でした。

みなさんバトルするのやろなぁ

※400カキコだ!
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.11

わたしはモチロン!?
オガサカにレグザムですよ・・・・・
(ブーツを浮気中ですが結果は良くありません)
オガサカもレグザムも新品をまともに買ったことはございませんが。。
ファットスキーが欲しいなぁ・・
どこでも登れる、山スキーもええなぁ・・・
オガサカにレグザムですよ・・・・・
(ブーツを浮気中ですが結果は良くありません)
オガサカもレグザムも新品をまともに買ったことはございませんが。。
ファットスキーが欲しいなぁ・・
どこでも登れる、山スキーもええなぁ・・・
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.12

>gidaさん
マテリアルを変えたらジャンプアップ。
これは技術選やWCに限らず多いですねえ。
>hiroさん
一般論ってなにを根拠に語ってるのかなあ~。
すべての指導者がそんなことを思ってたら別ですが、
単なる思い込みでしょ。
逆に海外スキーを使ってみたらレベルアップしたりして。
>minaminさん
「なんてびっくりの速度と切れ味と安定感って!」
そんなんですねえ。僕もはじめてGSとSLスキーに乗った時(中学生くらいだったかな?)の感動を今でも覚えています。
>all
まだまだ続きそうですなあ。どこまででも付き合いますよ。
マテリアルを変えたらジャンプアップ。
これは技術選やWCに限らず多いですねえ。
>hiroさん
一般論ってなにを根拠に語ってるのかなあ~。
すべての指導者がそんなことを思ってたら別ですが、
単なる思い込みでしょ。
逆に海外スキーを使ってみたらレベルアップしたりして。
>minaminさん
「なんてびっくりの速度と切れ味と安定感って!」
そんなんですねえ。僕もはじめてGSとSLスキーに乗った時(中学生くらいだったかな?)の感動を今でも覚えています。
>all
まだまだ続きそうですなあ。どこまででも付き合いますよ。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.13

>けんちさん
来期はオガサカのニューモデル買う予定なのです。
ブーツはレグザムなので、おそろいになりますね♪♪ キャー(^^)
あ、私の買いたい板はレディースのパウダーガールシリーズの上級者モデルです。
え? 誰も聞いてないって??(^^)
デモを買ってしまえと勧められてるけど、ヒヨコの私にはまだまだ。
乙女?には見た目の可愛さも重要なのです♪♪
>ぎださん
あんまりレア過ぎると盗難にあうかもしれませんよ。
スキーは少ないかもしれませんが、スノボ友達のレア板は3回ほど盗難にあってました。
来期はオガサカのニューモデル買う予定なのです。
ブーツはレグザムなので、おそろいになりますね♪♪ キャー(^^)
あ、私の買いたい板はレディースのパウダーガールシリーズの上級者モデルです。
え? 誰も聞いてないって??(^^)
デモを買ってしまえと勧められてるけど、ヒヨコの私にはまだまだ。
乙女?には見た目の可愛さも重要なのです♪♪
>ぎださん
あんまりレア過ぎると盗難にあうかもしれませんよ。
スキーは少ないかもしれませんが、スノボ友達のレア板は3回ほど盗難にあってました。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.14

おいらも先々シーズンまではオガサカにレグザムの国産車でした。
クルマは外車買う金ないのでスキー板で買ってみた。(ヤフオクで新品2本格安ゲット)
ノルディカ&ディナスターの板にアトミックのブーツ。
外車は馬力あってハンドリングにキレがあってとっても気にいってます。
十分に日本の山でもかっ飛ばし&安全運転できます~。
先々シーズンまではスキー板なんて自分の板しか履いたことなかったのに(試乗会ってのも行ったことない)
ソールサイズ一緒のペンギン仲間さんのおかげで最近はいろんな板履かせてもらってます。
フォルクル*3、ブリザード*2、ノルディカ*2、オガサカ*3、クナイスル*1、サロモン*1、ディナスター*1、K2*1、フィッシャー*1など・・・
(セミファット&My板含む)
どのメーカーのどの板がよかったかは個々の好みがあるので書きませんが
メーカーごとorタイプごとにいろんな特性があってスキー板ってとっても面白いです。
板を変える事によって世界(滑走性&技術力)が変わるよなぁ~って思います。
来期はどんな板に乗れるかとってもたのしみぃ~
個人的にはヘッド&ロシに乗ったことなのでのってみたい~
で、おいらもファットスキーが欲しいなぁ・・・
けんちアニキと共同購入するかな???
クルマは外車買う金ないのでスキー板で買ってみた。(ヤフオクで新品2本格安ゲット)
ノルディカ&ディナスターの板にアトミックのブーツ。
外車は馬力あってハンドリングにキレがあってとっても気にいってます。
十分に日本の山でもかっ飛ばし&安全運転できます~。
先々シーズンまではスキー板なんて自分の板しか履いたことなかったのに(試乗会ってのも行ったことない)
ソールサイズ一緒のペンギン仲間さんのおかげで最近はいろんな板履かせてもらってます。
フォルクル*3、ブリザード*2、ノルディカ*2、オガサカ*3、クナイスル*1、サロモン*1、ディナスター*1、K2*1、フィッシャー*1など・・・
(セミファット&My板含む)
どのメーカーのどの板がよかったかは個々の好みがあるので書きませんが
メーカーごとorタイプごとにいろんな特性があってスキー板ってとっても面白いです。
板を変える事によって世界(滑走性&技術力)が変わるよなぁ~って思います。
来期はどんな板に乗れるかとってもたのしみぃ~
個人的にはヘッド&ロシに乗ったことなのでのってみたい~
で、おいらもファットスキーが欲しいなぁ・・・
けんちアニキと共同購入するかな???
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.15

うふふ
また板カッチャッタ
私は今いろんな性質の板をとっかえひっかえ遊ぶのが楽しくってしかたない
マテリアルの話炎上してるねぇ
滑れないうっぷんを燃料に♪
板選びはパートナー選び
ブーツ選びは仕事選び
って感じかな
結局、好みと本人の資質とのバランスよね~
好きになったら振り回されようが、高嶺の花であろうが楽しい♪って感じる人もかもしれないし
本当にしっくり合う相手を慎重に探し続ける人もいるし
雪の上で滑れない板はないしねぇ
思いこみでぴったりって思ってるかもしれないけど、それもいいんじゃない
肩書きは無視してフィーリングで選んでばっちりなこともあれば
釣り書きを気にいってあってみたら大失敗とか
10人が10人それは合ってないんじゃないっていってくれば合ってないのかもしれないなぁ
ブーツはある程度合わないとどうしようもない
多少の調整きくけど、もともとが完全に合ってないと無理
だから合うとわかってるものからはなるべく変えたくない
なくなったら他さがさないと仕方ないけど
経験だわぁ
失敗も成功も!
あ、でもその道の達人のアドバイスも大事よね~
そのおかげで近道させてもらえることも♪
アドバイスはあくまでアドバイスだから選ぶのは自分だからね
また板カッチャッタ
私は今いろんな性質の板をとっかえひっかえ遊ぶのが楽しくってしかたない
マテリアルの話炎上してるねぇ
滑れないうっぷんを燃料に♪
板選びはパートナー選び
ブーツ選びは仕事選び
って感じかな
結局、好みと本人の資質とのバランスよね~
好きになったら振り回されようが、高嶺の花であろうが楽しい♪って感じる人もかもしれないし
本当にしっくり合う相手を慎重に探し続ける人もいるし
雪の上で滑れない板はないしねぇ
思いこみでぴったりって思ってるかもしれないけど、それもいいんじゃない
肩書きは無視してフィーリングで選んでばっちりなこともあれば
釣り書きを気にいってあってみたら大失敗とか
10人が10人それは合ってないんじゃないっていってくれば合ってないのかもしれないなぁ
ブーツはある程度合わないとどうしようもない
多少の調整きくけど、もともとが完全に合ってないと無理
だから合うとわかってるものからはなるべく変えたくない
なくなったら他さがさないと仕方ないけど
経験だわぁ
失敗も成功も!
あ、でもその道の達人のアドバイスも大事よね~
そのおかげで近道させてもらえることも♪
アドバイスはあくまでアドバイスだから選ぶのは自分だからね
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.16

>1級、2級、お受験モードの方、
ここで質問をぶつけてみて下さいね~
(怖がらずに)
わたしの見解(間違ってたらゴメンなさい)
オガサカの板はスキー板の標準機だと思っています。
オガサカの板でうまく滑れないとしたら、
技術に問題があるとされることが多いと思います。
よーするに自分を逃げ場のないところに追い詰めるにはオガサカ!
でしょう。
それと別の効用。
いろいろな板を乗り比べた時に、
オガサカの〇〇〇と比べてどうーだこーだ、っていうと
みなさんフンフンとうなずいてくれはる事が多いように思います。
それともう一つ効用があった。
SAJの級を取ろうと思う方、
ここだけの話、オガサカ+レグザムのセットは超強力です。
68点の人は70点になります。^^
(ホンマかウソか、信じる者は救われます)
ところでヌンさん、どんな板を飼いました?!
ここで質問をぶつけてみて下さいね~
(怖がらずに)
わたしの見解(間違ってたらゴメンなさい)
オガサカの板はスキー板の標準機だと思っています。
オガサカの板でうまく滑れないとしたら、
技術に問題があるとされることが多いと思います。
よーするに自分を逃げ場のないところに追い詰めるにはオガサカ!
でしょう。
それと別の効用。
いろいろな板を乗り比べた時に、
オガサカの〇〇〇と比べてどうーだこーだ、っていうと
みなさんフンフンとうなずいてくれはる事が多いように思います。
それともう一つ効用があった。
SAJの級を取ろうと思う方、
ここだけの話、オガサカ+レグザムのセットは超強力です。
68点の人は70点になります。^^
(ホンマかウソか、信じる者は救われます)
ところでヌンさん、どんな板を飼いました?!
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.16.1

文字にすると、なかなか言いたいことが正確に伝わらないですね。
takuさんのように、スキーを分かっていて自分の考え方をハッキリ持っている人はいいんです。
競技用のスキーでどんどんゲレンデを滑ればいいし「自分が気に入ったスキーを買えばええやん」と僕も思います。
僕も32年前に1級をとったときに履いていたのはフィッシャーのGS用205cmでした。
当時の僕は、バッジテストを受ける前から「スキーとは、、、」なんてウンチクをたれていました(笑)
技術レベルに関係なく、スキーにこだわりを持つ人はたくさんおられますし、そんな人は僕らに相談しに来ません。
自分で決めれる人は「スキーの選び方」なんか読む必要ないですから。
ここでは、試乗会に行ったこともないし、雑誌のテストレポートを見てもどれが自分に合うかどうかが分からない、、、2級・1級レベルの人でも、何を頼りにスキーを選んだらいいか迷っている人もおられるので、自分で決めるときの参考に「一般論」として紹介しました。
この「一般論」という言い方が誤解を招いたかもしれませんね。
「こういう選び方が失敗が少ないかも?」という感じです。
ハッキリ言って、僕はすべてのスキーに乗った訳ではないし、スキーの違いをどうこう言えるほど感覚が鋭くありません。
どこのメーカーのスキーも、滑ると「最高やん!」と思ってしまう人です。
「一般論」としてご紹介したのは、指導員研修会でのマテリアルの講義、スキー大学やクラブのデモ合宿などでデモやSAJ専門委員から聞いた話がベースです。
マテリアルの相談に答えるのも指導員の役割とされているので、リフトの上とか宿での雑談の中では、他の指導員からもマテリアルの質問はよく出ます。
「メーカーを変えようかどうか迷っている」と聞くと「変えても変えなくてもどっちでもいいなら、そのままでいいじゃないですか」
「デモ用か競技用か迷っている」と聞いて「じゃあ、一度競技用に挑戦してみたら」とはアドバイスしない。
というのがデモの意見で、「メーカーを変えたい」「競技用を履きたい」と言うのを「やめなさい」と言ってたのではありません。
takuさんのご指摘のようにすべてのデモ・専門委員の意見ではないので、偏っているかもしれません。
またgida先生に言わせると「デモが言うから正しいのか?!」と叱られそうです。
ぺんぎんでは「スキーを教えてくれ」と言われることが少ないので、スキー指導はあまりしたことがありませんが、スキーの技術やマテリアルの相談を受けたときは、真剣にその人の滑りをふまえて考えています。
もし「好きなメーカーがある」と言われたときは、まず、そのメーカーの中でその人に合うと思われるスキーを考えています。
先日のタナベ買物ツアーでは、ジュンさんから事前に「オガサカを買いたい」と聞いていたので(得意のオガサカでもあるし)ジュンさんの今までの滑りを思い起こしてビデオも見て、技選モデル・ケオッズ・ユニティと選択肢のある中で、最適と思うものを選んでいました。
あとは丸山貴雄さんの話しを聞いて決めることにして、最終的に僕のお勧めしたモデルになりました。
技術選後に、ポスト松澤聖佳の最先鋒の小野塚彩那さんがフォルクルからアトミックにスキーメーカーを変更すると発表があって話題になりましたが、その「変更」には「1シーズン棒に振るかも」と、かなり悩んだと聞いています。
スキーは高い買物なので、新しくスキーを買うときは、できれば1日くらい試乗できればベストですね。
後悔のないように自分の滑りに合ったスキーを選んでください。
takuさんのように、スキーを分かっていて自分の考え方をハッキリ持っている人はいいんです。
競技用のスキーでどんどんゲレンデを滑ればいいし「自分が気に入ったスキーを買えばええやん」と僕も思います。
僕も32年前に1級をとったときに履いていたのはフィッシャーのGS用205cmでした。
当時の僕は、バッジテストを受ける前から「スキーとは、、、」なんてウンチクをたれていました(笑)
技術レベルに関係なく、スキーにこだわりを持つ人はたくさんおられますし、そんな人は僕らに相談しに来ません。
自分で決めれる人は「スキーの選び方」なんか読む必要ないですから。
ここでは、試乗会に行ったこともないし、雑誌のテストレポートを見てもどれが自分に合うかどうかが分からない、、、2級・1級レベルの人でも、何を頼りにスキーを選んだらいいか迷っている人もおられるので、自分で決めるときの参考に「一般論」として紹介しました。
この「一般論」という言い方が誤解を招いたかもしれませんね。
「こういう選び方が失敗が少ないかも?」という感じです。
ハッキリ言って、僕はすべてのスキーに乗った訳ではないし、スキーの違いをどうこう言えるほど感覚が鋭くありません。
どこのメーカーのスキーも、滑ると「最高やん!」と思ってしまう人です。
「一般論」としてご紹介したのは、指導員研修会でのマテリアルの講義、スキー大学やクラブのデモ合宿などでデモやSAJ専門委員から聞いた話がベースです。
マテリアルの相談に答えるのも指導員の役割とされているので、リフトの上とか宿での雑談の中では、他の指導員からもマテリアルの質問はよく出ます。
「メーカーを変えようかどうか迷っている」と聞くと「変えても変えなくてもどっちでもいいなら、そのままでいいじゃないですか」
「デモ用か競技用か迷っている」と聞いて「じゃあ、一度競技用に挑戦してみたら」とはアドバイスしない。
というのがデモの意見で、「メーカーを変えたい」「競技用を履きたい」と言うのを「やめなさい」と言ってたのではありません。
takuさんのご指摘のようにすべてのデモ・専門委員の意見ではないので、偏っているかもしれません。
またgida先生に言わせると「デモが言うから正しいのか?!」と叱られそうです。
ぺんぎんでは「スキーを教えてくれ」と言われることが少ないので、スキー指導はあまりしたことがありませんが、スキーの技術やマテリアルの相談を受けたときは、真剣にその人の滑りをふまえて考えています。
もし「好きなメーカーがある」と言われたときは、まず、そのメーカーの中でその人に合うと思われるスキーを考えています。
先日のタナベ買物ツアーでは、ジュンさんから事前に「オガサカを買いたい」と聞いていたので(得意のオガサカでもあるし)ジュンさんの今までの滑りを思い起こしてビデオも見て、技選モデル・ケオッズ・ユニティと選択肢のある中で、最適と思うものを選んでいました。
あとは丸山貴雄さんの話しを聞いて決めることにして、最終的に僕のお勧めしたモデルになりました。
技術選後に、ポスト松澤聖佳の最先鋒の小野塚彩那さんがフォルクルからアトミックにスキーメーカーを変更すると発表があって話題になりましたが、その「変更」には「1シーズン棒に振るかも」と、かなり悩んだと聞いています。
スキーは高い買物なので、新しくスキーを買うときは、できれば1日くらい試乗できればベストですね。
後悔のないように自分の滑りに合ったスキーを選んでください。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.16.1.1

いま読み返しても、昨日の書き込み、、、やっぱり誤解されそうな説明ですね。
僕が読んでも「ここは突っ込めるがな」というところが何ヶ所もあります。
takuさん、ここでいくら説明しても難しいので、どっかでお会いする機会があればじっくりお話ししましょう。
僕が読んでも「ここは突っ込めるがな」というところが何ヶ所もあります。
takuさん、ここでいくら説明しても難しいので、どっかでお会いする機会があればじっくりお話ししましょう。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.17

>hiroさん
指導者というのは、誰もが偏りがあるもので、多少の誤解は
つきものでしょう。僕もレッスンしていた頃もあります。
お互い突っ込みはきりがないのでは・・・・・
そうですね、どっかでお会いする機会があればお話しましょうか?
でも話でもどこまでも続いてしましそうな。
おそらく2人だけでなく、何人かが参戦してきそうですなあ。
来シーズンのスキーでいいんじゃないですか。
taku
指導者というのは、誰もが偏りがあるもので、多少の誤解は
つきものでしょう。僕もレッスンしていた頃もあります。
お互い突っ込みはきりがないのでは・・・・・
そうですね、どっかでお会いする機会があればお話しましょうか?
でも話でもどこまでも続いてしましそうな。
おそらく2人だけでなく、何人かが参戦してきそうですなあ。
来シーズンのスキーでいいんじゃないですか。
taku
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.18

終息に向かいつつありますが、昨日の夜書いて投稿しなかったのを削除するのが空しいので、アップすることにしました。
突っ込みどころを外さずに突っ込めているかな???
> gida先生に言わせると「デモが言うから正しいのか?!」と叱られそうです
ぎだの認識としましては、マテリアルに関するかぎり「デモ=メーカーの宣伝マン」です。
デモにはトップレベルなら金が出てますし、そうでなくても道具は出てます。スポンサーですね。
んで、メーカーはデモ系の板を売ることで、そこいらのスポンサー料を捻出してるわけです。
メーカーがデモ板を売りたい理由が浮かんできますね~
だから、某社では競技板にデモ板のトップシートを張って技術選で使ったりしたんですね。
売るために来季のスキーをデモにアピールさせる以外に技術選で来季モデルを使用させる意味がないですね。
大会前の1カ月くらいで新しいスキーに慣れて見せる滑りを組み立てる。
どう考えても新しいスキーに慣れるって時間は無駄じゃないですか?
> 「メーカーを変えようかどうか迷っている」と聞くと
>「変えても変えなくてもどっちでもいいなら、そのままでいいじゃないですか」
ホントですか?えらい冷たいアドバイスですね。メーカーを変えようか迷っているなら
何らかの理由があるでしょう。ヌンさんのたとえを借りるなら、「恋人と別れるか迷っている」って相談に
「別れても別れなくてもどっちでもいいなら別れるな」って答えでしょ?
どう考えても、そこに至った理由があると思いますが???なんで別れる(メーカーを変えよう)かと思ったのかが
まず重要なことで、そう思った時点で「どっちでもいい」ではないのでは???
>「デモ用か競技用か迷っている」と聞いて
>「じゃあ、一度競技用に挑戦してみたら」とはアドバイスしない。
確か元の話ではここは、1級、テクのレベルの人の話でしたよね。2級受験の人がいきなり競技用を
履きたいって言ったら、僕でも止めますよ(笑)
もちろんこれまでデモ用を履いていたとして、なんで競技用を履いてみようかと思ったのか?
今までのデモ板で足りない部分を感じたからじゃないのかな?って思いますが?
迷っているなら、なぜ迷っているかを明確にして、それに対してのアドバイスをしてあげないとって思いますが??
技術選後に、ポスト松澤聖佳の最先鋒の小野塚彩那さんがフォルクルからアトミックにスキーメーカーを変更すると
発表があって話題になりましたが、その「変更」には「1シーズン棒に振るかも」と、かなり悩んだと聞いています。
回りの声(一般論??)もあるし、実際、去年ロシ→フォルクルで成績を出せなかったし、
悩みもするでしょうね。でも板よりもブーツの変更が大きいと思いますよ。今スキーを変えるともれなく
ブーツも変わりますからね。(少し語弊がある、オガサカに変わる場合はブーツはなんでもOKですね。
ただ、、、他からオガサカに変わる人はここしばらく聞かないような・・・・)
でも小野塚彩那、来季の成績、上がると思いますよ・・・
チームの規模が違うので、練習環境が全然異なってくるでしょうし。
っで、一般人はこんな悩みは別にいいんですよ、前の板を処分していなければ、どうしても合わないって
思った時に前の板に戻せばいいだけなんだから。。。
だから、どんどん違うメーカーの板にトライしていけば良いとぎだは思います。
多分平行線だから、会って話しても仕方がないので、ぎだは参戦しないだろうなー
やらずに後悔よりやって後悔。
新しい感覚を味わって、それを自分のものにしていくのがスキーの練習。
新しい感覚を得るには、道具を変えるのが一番の近道。
だから、変えてみようかと思ったなら変えた方がいい。
スキーは毎年、一から始める位の気持ちで滑れば去年の滑りを思い出すなんて無駄な時間を取らなくて済みますよ。
突っ込みどころを外さずに突っ込めているかな???
> gida先生に言わせると「デモが言うから正しいのか?!」と叱られそうです
ぎだの認識としましては、マテリアルに関するかぎり「デモ=メーカーの宣伝マン」です。
デモにはトップレベルなら金が出てますし、そうでなくても道具は出てます。スポンサーですね。
んで、メーカーはデモ系の板を売ることで、そこいらのスポンサー料を捻出してるわけです。
メーカーがデモ板を売りたい理由が浮かんできますね~
だから、某社では競技板にデモ板のトップシートを張って技術選で使ったりしたんですね。
売るために来季のスキーをデモにアピールさせる以外に技術選で来季モデルを使用させる意味がないですね。
大会前の1カ月くらいで新しいスキーに慣れて見せる滑りを組み立てる。
どう考えても新しいスキーに慣れるって時間は無駄じゃないですか?
> 「メーカーを変えようかどうか迷っている」と聞くと
>「変えても変えなくてもどっちでもいいなら、そのままでいいじゃないですか」
ホントですか?えらい冷たいアドバイスですね。メーカーを変えようか迷っているなら
何らかの理由があるでしょう。ヌンさんのたとえを借りるなら、「恋人と別れるか迷っている」って相談に
「別れても別れなくてもどっちでもいいなら別れるな」って答えでしょ?
どう考えても、そこに至った理由があると思いますが???なんで別れる(メーカーを変えよう)かと思ったのかが
まず重要なことで、そう思った時点で「どっちでもいい」ではないのでは???
>「デモ用か競技用か迷っている」と聞いて
>「じゃあ、一度競技用に挑戦してみたら」とはアドバイスしない。
確か元の話ではここは、1級、テクのレベルの人の話でしたよね。2級受験の人がいきなり競技用を
履きたいって言ったら、僕でも止めますよ(笑)
もちろんこれまでデモ用を履いていたとして、なんで競技用を履いてみようかと思ったのか?
今までのデモ板で足りない部分を感じたからじゃないのかな?って思いますが?
迷っているなら、なぜ迷っているかを明確にして、それに対してのアドバイスをしてあげないとって思いますが??
技術選後に、ポスト松澤聖佳の最先鋒の小野塚彩那さんがフォルクルからアトミックにスキーメーカーを変更すると
発表があって話題になりましたが、その「変更」には「1シーズン棒に振るかも」と、かなり悩んだと聞いています。
回りの声(一般論??)もあるし、実際、去年ロシ→フォルクルで成績を出せなかったし、
悩みもするでしょうね。でも板よりもブーツの変更が大きいと思いますよ。今スキーを変えるともれなく
ブーツも変わりますからね。(少し語弊がある、オガサカに変わる場合はブーツはなんでもOKですね。
ただ、、、他からオガサカに変わる人はここしばらく聞かないような・・・・)
でも小野塚彩那、来季の成績、上がると思いますよ・・・
チームの規模が違うので、練習環境が全然異なってくるでしょうし。
っで、一般人はこんな悩みは別にいいんですよ、前の板を処分していなければ、どうしても合わないって
思った時に前の板に戻せばいいだけなんだから。。。
だから、どんどん違うメーカーの板にトライしていけば良いとぎだは思います。
多分平行線だから、会って話しても仕方がないので、ぎだは参戦しないだろうなー
やらずに後悔よりやって後悔。
新しい感覚を味わって、それを自分のものにしていくのがスキーの練習。
新しい感覚を得るには、道具を変えるのが一番の近道。
だから、変えてみようかと思ったなら変えた方がいい。
スキーは毎年、一から始める位の気持ちで滑れば去年の滑りを思い出すなんて無駄な時間を取らなくて済みますよ。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.19

>gida3さん
突っ込みネタをgida3さんに先にほとんど使われてしまいました。
しかし皆さんここまでよく語りますなあ。
>kennttiさん
SAJの級を取ろうと思う方、
ここだけの話、オガサカ+レグザムのセットは超強力です。
68点の人は70点になります。^^
これはいいすぎでしょう。ジャッジがおまけしてくれるとか(笑)。
taku
突っ込みネタをgida3さんに先にほとんど使われてしまいました。
しかし皆さんここまでよく語りますなあ。
>kennttiさん
SAJの級を取ろうと思う方、
ここだけの話、オガサカ+レグザムのセットは超強力です。
68点の人は70点になります。^^
これはいいすぎでしょう。ジャッジがおまけしてくれるとか(笑)。
taku
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.20

おまけの話、ついでの話ですが。
SAJの試験を受けるならいわゆるコンペ系のウェアを着ると良いようです。
っというか、着ないと試験会場に微妙な空気が流れるそうです。
コンペ系のウェアですが、
タナベスポーツに行って「コンペ下さい」といえば買えます。
どなたかチャラい格好でSAJの1級に挑戦してくれないかなぁ・・・
技術があれば・・・絶対合格します。(保証しませんが)
SAJの試験を受けるならいわゆるコンペ系のウェアを着ると良いようです。
っというか、着ないと試験会場に微妙な空気が流れるそうです。
コンペ系のウェアですが、
タナベスポーツに行って「コンペ下さい」といえば買えます。
どなたかチャラい格好でSAJの1級に挑戦してくれないかなぁ・・・
技術があれば・・・絶対合格します。(保証しませんが)
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.20.1

>けんっちさん
コンペ系ウェアーって
フェニックスとかデサントとかオンヨネとか~
ウェアーとか肩あたりからウエストへ白い斜めシャープな模様の入ったかちっとした感じ、色合わせしたウェアーでしょ
全然話変わって、余談ですが先日仕事でデサント社長(中西氏)の講演を聞く機会があり、その講演の中で、最盛期には1600万人いたスキー人口が、やはり今は400万人ぐらいになっており「私をスキーに連れてって」のバブル世代が子育て済んで、また「やさしいスキーをするかもしれない」のに少し賭けているって言ってられました。ゴルフに逃げるかもしれないけど、芝生は環境汚染になるので、これ以上日本では増えないだろうって。
55~70代のハイキングおじさんおばさんの次の世代40~55代の昔やったスキーの復活を期待してるって
それとスノーボード人口もスキーほどではないですが、減ってきてるらしいです。若者はしんどい、寒い、お金かかる、の3本柱は敬遠すると~~
半分デサントの歴史と宣伝でしたが、面白かったです
コンペ系ウェアーって
フェニックスとかデサントとかオンヨネとか~
ウェアーとか肩あたりからウエストへ白い斜めシャープな模様の入ったかちっとした感じ、色合わせしたウェアーでしょ

全然話変わって、余談ですが先日仕事でデサント社長(中西氏)の講演を聞く機会があり、その講演の中で、最盛期には1600万人いたスキー人口が、やはり今は400万人ぐらいになっており「私をスキーに連れてって」のバブル世代が子育て済んで、また「やさしいスキーをするかもしれない」のに少し賭けているって言ってられました。ゴルフに逃げるかもしれないけど、芝生は環境汚染になるので、これ以上日本では増えないだろうって。
55~70代のハイキングおじさんおばさんの次の世代40~55代の昔やったスキーの復活を期待してるって

それとスノーボード人口もスキーほどではないですが、減ってきてるらしいです。若者はしんどい、寒い、お金かかる、の3本柱は敬遠すると~~
半分デサントの歴史と宣伝でしたが、面白かったです

Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.21

1/4になっちゃったんですね。
旅館もどんどん潰れる訳だ・・・
悲しいっすね。
TAKAより
旅館もどんどん潰れる訳だ・・・
悲しいっすね。
TAKAより
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.20.1.1

スキー人口の減り方を見ると、ほんとに寂しい限りです。
前にブログでもご紹介しましたが、スキー人口ではなくて「スキー参加希望率」(スキーをしてみたいと思っている人)の数字は、
1991年 26%
↓
2004年 15% (ちょっとデータが古いけど)
問題は、参加希望率の低さかもしれません。
スキーへの興味が沸かない、、、
雪が減ったこととか、むかし多かった「修学旅行にスキー」というパターンも減ってますね。
栂池スキー学校にいたころは、ほぼ毎週、修学旅行担当のような感じでしたが、今は栂池でも修学旅行はシーズン数えるほどになってます。
修学旅行で初めてスキーをして病み付きになった人も多かったと思うので、スキーを経験する機会が減ってるのも一因かも?
もっとテレビでスキー関連の放送をしてくれたらいいのにね。
ワールドカップは、ケーブルテレビくらいでしかほとんど見れませんから。
スキーへ行ったことない人に「一度やってみたい」と思ってもらう何かエエ方法はないんかなぁ~
前にブログでもご紹介しましたが、スキー人口ではなくて「スキー参加希望率」(スキーをしてみたいと思っている人)の数字は、
1991年 26%
↓
2004年 15% (ちょっとデータが古いけど)
問題は、参加希望率の低さかもしれません。
スキーへの興味が沸かない、、、
雪が減ったこととか、むかし多かった「修学旅行にスキー」というパターンも減ってますね。
栂池スキー学校にいたころは、ほぼ毎週、修学旅行担当のような感じでしたが、今は栂池でも修学旅行はシーズン数えるほどになってます。
修学旅行で初めてスキーをして病み付きになった人も多かったと思うので、スキーを経験する機会が減ってるのも一因かも?
もっとテレビでスキー関連の放送をしてくれたらいいのにね。
ワールドカップは、ケーブルテレビくらいでしかほとんど見れませんから。
スキーへ行ったことない人に「一度やってみたい」と思ってもらう何かエエ方法はないんかなぁ~
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.22

スキーへの興味を@
というなら・・・・。
都会近郊にスノードームを作る!
初体験の人をゲレンデに無料で招待する!
(リフト券、スクール代無料!)
なんてこと、スキー連盟とか、業社がやってくれたらいいかも~!!
特にスノードーム欲しいな~@@@@
開発中の大阪駅前、テナント探しに苦労するビル作るより、スポーツ施設が欲しい!!!
というなら・・・・。
都会近郊にスノードームを作る!
初体験の人をゲレンデに無料で招待する!
(リフト券、スクール代無料!)
なんてこと、スキー連盟とか、業社がやってくれたらいいかも~!!
特にスノードーム欲しいな~@@@@
開発中の大阪駅前、テナント探しに苦労するビル作るより、スポーツ施設が欲しい!!!
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.23

>ちひらさん
スノードームは、採算面から難しいのでは。
以前あったザウスですら年間?億円の赤字をだして
なくなったように。中国で真似してつくられてますが、
向こうはバブルだからいいものの、はたしていつまで続くんで
しょうかな。
近場のプラスノーゲレンデが、PIS・LAB(次世代スノーマット)に
かえるくらいが精一杯でしょうか?
スノードームは、採算面から難しいのでは。
以前あったザウスですら年間?億円の赤字をだして
なくなったように。中国で真似してつくられてますが、
向こうはバブルだからいいものの、はたしていつまで続くんで
しょうかな。
近場のプラスノーゲレンデが、PIS・LAB(次世代スノーマット)に
かえるくらいが精一杯でしょうか?
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.24

>たくさん
近いうちにに上海に出張行きます~
スノードームで滑ってくるつもりです。
シャオジェがチャイナドレス姿でお迎えしてくれるという噂・・・
近いうちにに上海に出張行きます~
スノードームで滑ってくるつもりです。
シャオジェがチャイナドレス姿でお迎えしてくれるという噂・・・
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.24.1

愛媛でもスノードームがつぶれずにやってるんやから、なんとかなれへんもんかなぁ〜
舞洲あたりにできたら便利ですよね。
一番てっとり早いのは、六甲山の人工スキー場に屋根をかけて冷す!
近いし、一から構造物で斜面を造るより初期投資が少なくて済みます。
むかしは夏場にプラスノーをやっててんから、可能性がありそうな、、、
舞洲あたりにできたら便利ですよね。
一番てっとり早いのは、六甲山の人工スキー場に屋根をかけて冷す!
近いし、一から構造物で斜面を造るより初期投資が少なくて済みます。
むかしは夏場にプラスノーをやっててんから、可能性がありそうな、、、
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.25

>kennttiさん
出張で行けるとはいいですねえ。
確かにスノードームで滑るためにわざわざ上海まで
行ってられないし。
出張で行けるとはいいですねえ。
確かにスノードームで滑るためにわざわざ上海まで
行ってられないし。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.26

採算ね~・・。
どうせ、全館冷房のビル作って閑古鳥鳴くなら、大きな冷凍庫ですよ~@
採算あわないのはいっしょかも(^@^)
ま、滑れるならなんでもいいや~(^^)
どうせ、全館冷房のビル作って閑古鳥鳴くなら、大きな冷凍庫ですよ~@
採算あわないのはいっしょかも(^@^)
ま、滑れるならなんでもいいや~(^^)
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.27

>hiroさん
愛媛のスノードーム、岐阜にもありますねえ。
規模が小さすぎる。あれじゃあ、行く気にはなりまへんなあ。
そう言えば神戸の摩耶のあたりにもあったような?
愛媛のスノードーム、岐阜にもありますねえ。
規模が小さすぎる。あれじゃあ、行く気にはなりまへんなあ。
そう言えば神戸の摩耶のあたりにもあったような?
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.27.1

愛媛のアクロス重信
ちょうど1年ほど前にぺんぎんツアーで行ったんですよ。
岐阜のスノーバよりコースが倍くらい長いので、大回りもできます。
ちょっと遠いですけど、夏場に雪で滑れるのはいいですね。
アクロスもスノーバも、セスさんが毎週のように行っておられます。
ちょうど1年ほど前にぺんぎんツアーで行ったんですよ。
岐阜のスノーバよりコースが倍くらい長いので、大回りもできます。
ちょっと遠いですけど、夏場に雪で滑れるのはいいですね。
アクロスもスノーバも、セスさんが毎週のように行っておられます。
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.28

>hiroさん
たしか、100m足らずくらいでしたっけ?
これではねえ・・・・・・
たしか、100m足らずくらいでしたっけ?
これではねえ・・・・・・
Re: タナベに涼みに行った夕べ~~
msg# 1.28.1

アクロス、、、ハーフパイプは長いのですが、普通のゲレンデは90Mです。
たまに「コブ・ウィーク」と称して、コースの端にコブをつくってくれるときもあるんですよ。
滑ったら、ほんとにアッ!と言う間ですが、練習にはまずまずでした。
キッカーでプロ並にピョンピョン飛んでるボーダーを見るのも刺激的!!
たまに「コブ・ウィーク」と称して、コースの端にコブをつくってくれるときもあるんですよ。
滑ったら、ほんとにアッ!と言う間ですが、練習にはまずまずでした。
キッカーでプロ並にピョンピョン飛んでるボーダーを見るのも刺激的!!